5.日本の産業革命・明治の文化

【産業革命】
1890年代、軽工業(紡績業・製糸業)から始まる
→アメリカへ生糸を輸出
1891年 足尾鉱毒事件(田中正造中心の公害反対運動)
1901年 八幡製鉄所が操業開始→重工業の発達
→財閥(三井・三菱・住友・安田)の成長
→各地で労働運動・社会主義が広がる
→農村で小作人が増加
1910年 大逆事件(社会主義者の幸徳秋水らが死刑)
【文化】
文芸:森鷗外(『舞姫』)、夏目漱石(『坊ちゃん』)など
美術:横山大観(日本画)、黒田清輝(西洋画)、岡倉天心など
音楽:滝廉太郎(『荒城の月』)
科学:野口英世(医学)など



【無料講座】基本の解説の冒頭…約3分49秒
【有料講座】基本の解説・基本問題の解説・応用問題まで…約9分58秒
【応用問題】応用問題の解説…約3分03秒

※無料講座の続きは、有料講座のタブでご確認できます。
 応用問題の解答は、応用問題のタブでご確認できます。



有料講座をご覧いただくにはログインが必要です。
ユーザー登録がまだの方は、ユーザー登録(無料)を行ってください。
応用問題をご覧いただくにはログインが必要です。
ユーザー登録がまだの方は、ユーザー登録(無料)を行ってください。