【中2社会】歴史 世界の三大宗教を覚えよう!旧石器・縄文・弥生時代はどんな時代? 

みなさんこんにちは。イークルースの秀浦りきです。

今回の中2歴史は、まず、三大宗教のおこりについてです。
キリスト教イスラム教仏教の三つを三大宗教といいます。また、中国で生まれた儒教についても学習しましょう。
この動画を見て、開いた人物やその特徴を覚えよう!

4.世界の宗教のおこり

 

つづいて、日本列島がまだ大陸と陸続きだったころの日本はどんな様子だったのかを学習しましょう。
いつ頃日本列島はできたのか?
ナウマンゾウはどこで発見されたか?
その頃人々はどんな生活をしていたのか
こちらを見て覚えよう!

1.旧石器時代

 

日本列島が成立してからの日本の最初の時代を、縄文時代といいます。
縄文土器磨製石器竪穴住居など、当時の生活の様子を知ろう!

2.縄文時代

http://youtu.be/T1iFlCqYNvo

 

縄文時代の次は、弥生時代です。米作りが広まった時代です。
また、この時代に、邪馬台国という国がありました。邪馬台国の女王とは誰か?
こちらの2つを見て覚えましょう。

3.弥生時代① 稲作の広まり

4.弥生時代② 奴国・邪馬台国

あなたのリアクションがはげみになります。ぽちっとお願いします。
参考になったよ (2) とてもよかったよ (1) 普通 (1) もうちょっとがんばろう (2)

ひで太郎

ひで太郎 の紹介

学習塾講師・教材執筆歴:13年以上 地理・歴史・公民・英語について、基礎学力アップから応用力アップまで、分かりやすく丁寧に解説。 長年に渡る学習塾講師歴・教材執筆歴を活かして、e-CLUSの文系科目全般の監修を行っています。
カテゴリー: 教科カテゴリー パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>